コスタリカの旅
自然保護を大切にしており、また、自然の宝庫であるコスタリカ(国土の30%が国立公園・自然保護区)に行って来ました。名古屋空港から、成田、アトランタと乗り継ぎ、コスタリカのサンホセに着きました。2006年1月1日から9日までの旅です。
![]() 朝、サンホセから、トルトゥゲーロ国立公園へ行く途中、町の街路樹でナマケモノを見つけました。 |
![]() トルトゥゲーロの村までは、道が通っていないので、ボートに乗り換えます。 |
|
![]() 川にカイマン(ワニ)がいました。 |
![]() |
|
![]() トルトゥゲーロとは、ウミガメのいる場所という意味だそうです。カリブ海に面していて、ウミガメの産卵場所になっています。 |
![]() カラフルなカエル、ちびガエルもいました。 |
|
![]() トカゲ? |
![]() とにかく、たくさんの種類の野鳥がいます。 |
|
![]() 木の上にもトカゲ?イグアナ?大きいです。 |
![]() 海岸と並行している自然にできた運河を、ボートで巡ります。周囲はうっそうとしたジャングルです。 |
|
![]() ホエザルがいました。 |
![]() |
|
![]() カイマン |
![]() |
|
![]() |
![]() たくさんのペリカンとヘビウ |
|
![]() サンホセに戻り、熱帯雲霧林セロデラムエルデ(標高2500m)という場所へ、古代マヤの聖鳥ケツァールを探しに行きました。ガイドさんが飼っている犬です。 |
![]() 直接牛から、ミルクを飲ませてもらいました。 |
|
![]() ずいぶん探し、ようやくケツァールを発見しました。下から見ると、お腹が赤と白できれいです。 |
![]() |
|
![]() 羽はきれいなエメラルドグリーンです。 |
![]() 双眼鏡で見ると、目が大きく丸く、かわいかったです。 |
|
![]() 案内犬も一緒です。 |
![]() ケツァールが食べるリトルアボガド(アグアカティージョ)の種です。フンから出てきます。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 所々に、きれいな花が咲いていました。 |
![]() 翌日は、たくさんの峠を越え、車で4時間かけて、モンテベルデ自然保護区へ向かいました。モンテベルデも熱帯雲霧林です。 |
|
![]() ハチドリです。体長は10cmほどです。 |
![]() ぶら下げてある蜜を飲みにきます。 |
|
![]() 雨や霧が多いので、うっそうとしたジャングルです。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() モンテベルデ自然保護区で、高い木の間にかけてあるつり橋ウォークを楽しみました。雨と霧で、カッパ着用です。 |
![]() ? |
|
![]() ガイドさんが、葉に絵を描きました。時間がたつと、くっきり浮かび上がってきました。めずらしい葉です。 |
![]() 宿泊したロッジの看板犬です。 |
|
![]() ロッジからの夕日です。 |
![]() 穴の中に、タランチュラがいました。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() ハナジロハナグマです。 |
![]() サンショクキムネオオハシです。 |
|
![]() サンホセに戻ります。また未舗装の道と峠越えです。 |
![]() 夕方、サンホセの空港からアトランタへ向かいます。 ケツァールを見ることができ、たくさんの珍しい動植物も見れて楽しかったです。 |
![]() 最初に戻る |