![]() |
![]() |
![]() 1日です。ミラノに着きました。夜の8時過ぎですが、まだ明るいです。モンテビアンコ(フランス名はモンブラン)の麓の街クールマイヨールのホテルへ向かいます。 |
![]() 2日の朝です。標高1224mなので涼しいです。部屋から山が見えました。今日、向かう所です。 |
![]() 朝食前に、街を散策しました。屋根の瓦が独特で面白いです。 |
![]() 散策中に、右のホテルで市内地図を戴きました。山の名前等、親切にいろいろ教えて戴きました。 |
![]() ロープウェイ乗り場のあるエントレベスまで、バスで移動します。このロープウェイは、展望台までの間に360度回転します。 |
![]() ロープウェイを2つ乗り継いで、エルブロンネ展望台(3466m)に到着です。 |
![]() モンテビアンコ(4810m)を、イタリア側から眺めます。ちょうど雲がかかっています。ねばったのですが、なかなか雲が切れませんでした。 |
![]() フランス側のエギーユ・ディ・ミディ展望台へ行くロープウェイです。ゴンドラで簡単に行けるようになったようです。 |
![]() 絵はがきの、中央右のなだらかな稜線の山がモンテビアンコです。フランス側からもイタリア側からも、雪をかぶって真っ白ですね。 |
![]() 宿泊しているクールマイヨールの街が見えます。 |
![]() モンテビアンコの反対側の山は、グランドジョラス(4206m)です。こちらはくっきりと見えました。 |
![]() 雲が切れないので、途中にあった駅の植物園に戻りました。 |
![]() 日本のマツムシソウと同じような花です。 |
![]() 植物園からも、モンテビアンコが見えるはず…。 |
![]() |
![]() コーニュ村へ向かいます。斜面に沿って結構大きな滝が流れていました。 |
![]() グランパラディーソが見える村です。 |
![]() 谷間に見える右側の白い所が、グランパラディーソ(4061m)です。 |
![]() 暑いのでジェラートが食べたくなりました。白い方は、レモンのジェラートで、美味しかったです。 |
![]() のどかで、可愛らしい村です。 |
![]() 冬は、クロスカントリーの競技が行われるようです。 |
![]() アオスタの街に着きました。ローマ皇帝、アウグストゥスの凱旋門です。 |
![]() メインストリートにも遺跡が…。 |
![]() コロッセオの遺跡があります。中央が入場券売り場です。 |
![]() 奥に見えるのは、グランコンバン山(4300m)です。 |
![]() 教会まで行ってみました。 |
![]() 木で作った歯車で動く、車の模型が売ってありました。 |
![]() クールマイヨールに戻ります。ホテルで、夕食をとった後、夜の街を散策しました。もう9時なのに、明るいです。 |
![]() |
![]() |