![]() |
![]() |
![]() 8日です。トレントからボルツァーノに向かい、ロープウェイに乗り換えて、ソプラボルツァーノに行きます。 |
![]() 遠くに、ドロミテの山が見えてきました。 |
![]() ソプラボルツァーノに着きました。バスでも行けるのですが、ロープウェイだと、あっという間です。 |
![]() ここから、コッラルボへ、レノン鉄道で向かいます。 |
![]() 木製列車も走っています。 |
![]() ピラミデ(きのこ岩)まで、歩きます。 |
![]() ピラミデです。細長いピラミッドの林になっています。 |
![]() 6日目に、アルペ・ディ・シウジから見えた、シラー山塊(2564m)です。 |
![]() 石が上に乗っているので、きのこ岩と言っています。自然の風化と浸食でできたものです。 |
![]() 園芸の花なのですが、丸くて面白いです。 |
![]() バスで、ボルツァーノへ下ります。 |
![]() ボルツァーノを散策します。ヴァルター広場からのドゥオーモです。 |
![]() 考古学博物館の前です。アイスマンを見るために並んでみえます。 |
![]() スーパーの中です。いろんな種類の西洋梨がありました。 |
![]() 5日のツークシュピッツェのテラスで見た、肉団子のような物が売ってありました。名前はクネーデルといいます。 |
![]() さっそく、レストランでクネーデルを注文しました。このレストランでは、チーズ・ベーコン・野菜の3つのクネーデルを出してくれました。肉団子より小麦粉が多い感じですが、美味しかったです。 |
![]() エルベ広場には、店がたくさんありました。ここでも、名前はシクラメンのようです。 |
![]() ローカーという、イタリアで有名なウエハースのお菓子店の本店です。 |
![]() ドゥオーモの入り口に、狛犬のようなものが…。 |
![]() 午後は、サンタ・マッダレーナ村に行き、ハイキングをしました。 |
![]() 民家の庭のような所を通ります。 |
![]() サンタ・マッダレーナ教会です。 |
![]() 村の小さな教会なのに、中の装飾が素敵でした。 |
![]() 振り返って見えるのは、ガイスラー山群です。 |
![]() ガイドブックに載っていそうな風景です。 |
![]() アザミの仲間でしょうか。 |
![]() トレントに戻り、市内を散策しました。 |
![]() プレトリオ宮殿です。 |
![]() ネプチューンの噴水です。 |
![]() ドゥオーモです。地下にも教会がありました。 |
![]() スーパーに入りました。カツレツが売ってありました。 |
![]() スーパーで、チョコレート入りのヨーグルトを買いました。新しい味で、結構いけました。 |
![]() 9日の朝です。ホテルの前にあるダンテ広場を散策しました。 |
![]() 広場にあるダンテ像です。この後、ミラノまで戻って帰国です。 ドロミテは、何とか天候にも恵まれ、行ってみたかったトレ・チーメもハイキングができて良かったです。イタリアの山は景色も良く、爽やかで気持ちよかったです。 |
![]() |
![]() |