ニュージーランド北島の旅

名古屋空港から、ソウルで乗り継ぎ、オークランドに着きました。そこには、雄大な自然があり、穏やかな時間がありました。2005年1月2日から9日までの旅です。

くまパンダトラベルTOPへ





3日、オークランドに着きました。レンタカーでワイトモに向かいました。グローワームケーブ(洞窟)に寄りました。洞窟では、ツチボタルが光って見えました。

ワイトモで1泊です。宿泊するB&Bの裏山に、上がってみました。

牧草地に羊を放牧しているようです。この先、トンガリロまでどれほどの羊を見たことでしょう。

トンガリロ国立公園に着きました。宿泊する村から、トンガリロ山がよく見える地点まで、トレッキングコースを歩きました。

なかなか山が見えません。

少し雪が残った山が見えてきました。ルアペフ山でしょうか。

反対側に、きれいな形の山が見えてきました。ナウルホエ山です。2287mあります。

富士山と姉妹山になっているそうです。

タマ湖に着きました。

タマ湖の背後に、ルアペフ山、2797mです。


トンガリロ山は、遠くて見えませんでした。

あまりにもきれいな景色なので、写真を何枚も撮ってしまいました。

村に戻る途中で、タナラキ滝に寄りました。高さは20mあります。

他にも滝がありました。ロッジに戻り、夕食にムール貝を食べました。とっても美味しかったです。でも、山の中なのにムール貝?

トンガリロから、タウポの町に向かいました。タウポ湖です。

黒鳥が泳いでいました。

近づいても逃げません。

タウポの名所フカ滝です。ニュージーランドで一番訪問者が多い観光スポットだそうです。

横から見ると…。

ロトルアに行く途中で、ワイラケイ地熱地帯に寄りました。

粘土質の泥が沸騰していました。

全景です。いたる所に湯煙が見えました。車に戻る途中で、野性のウサギを見ました。

このレンタカーで移動しました。日産マーチに似ています。

ロトルアに着きました。ファカレワレワ地熱地帯を見学します。

ポフツ間欠泉です。吹き上がるのを待ちます。

この間欠泉は、一度に吹き出す湯量が世界一だそうです。

ファカレワレワ地熱地帯を、遠くから眺めました。大きなシダがあります。地熱で育つからでしょうか。

その後、ロトルア湖周辺を散策したり、ポリネシアンスパ(温泉)に入ったり、のんびり過ごしました。
オークランドに戻りましたが、すごい雨でした。また天気のよい日に来たいです。

ニュージーランド北島は、素朴で雄大な自然がありました。天気の悪い日が多く残念でしたが、それなりに楽しめました。


最初に戻る