![]() |
兵馬俑坑博物館の正面です。いざ、出発です。 |
![]() |
中に入って最初に訳のわからない巨大な人形が現れました。 |
![]() |
銅馬車です。秦の始皇帝は旅が好きだったそうです。4頭だての馬車で旅をしました。 |
![]() |
最も大きな第一号坑です。 |
![]() |
一体一体、とても精巧にできています。全て、同じ兵士はいません。 |
![]() |
兵馬もとても精巧にできています。 |
![]() |
兵士は位によって服装、髪型が違うそうです。 |
![]() |
とても綺麗です。 |
![]() |
生きているようです。 |
![]() |
何年か前に、手前の真ん中あたりのスペースに外国人が、兵士のまねをして立っていたそうです。ほんとにあった話です。 |
![]() |
3号坑です。 |
![]() |
2号坑の壁側に、ガラスにかこまれて展示されていました。 |
![]() |
兵馬俑坑博物館を後にして、華清池へ行きました。 かせいちは玄宗皇帝と楊貴妃が過した冬の宮殿です。 |
![]() |
楊貴妃が、温泉に浸かった浴槽です。 |
![]() |
楊貴妃です? |
![]() |
きれいです。 |
![]() |
ここは、華清宮ともいいます。 |
![]() |
鼓型のゴミ箱です。 |
![]() |
華清宮を後に青龍寺に、行きました。 |
![]() |
・・・です。 |
![]() |
青龍寺の中は桜がきれいでした。モデルさんではなく、カップルが写真撮影をしています。次のカップルが着飾って正門近くに待機していました。 |
![]() |
空海は青龍寺で804年から、2年間真言密教を学び、帰国後高野山で真言宗を開きました。空海記念碑です。 |
![]() |
青龍寺を出て次に行こうとしたところ、バスがスタックしてしまいました。 |
![]() |
バスが動くまで暇なので、青龍寺前の屋台を見ていました。懐かしい飴細工です。 |
![]() |
凧屋さんです。 |
![]() |
イチゴ飴です。 |
![]() |
バスは結局抜け出せず、もう一台のバスに便乗させて貰いました。夕食へ向かう途中で、再び鐘楼です。 |
![]() |
夕食は、いろいろな種類の餃子でした。 |
![]() |
また、鐘楼です。 |