 |
25日です。早朝、大荒れです。空港までの坂道で雪が積もってきました。ちゃんと着けるか心配になりました。 |
 |
なんとか空港に着きましたが、めったに雪の降る所ではないため、除雪車なんてありそうもないです。ウユニ塩湖までの飛行機はほんとに飛ぶのでしょうか・・・。徐々に雪も解けていき、2時間遅れで飛ぶことができました。 |

 |
途中、空から下の景色は、雪に覆われていました。ウユニ塩湖が見えてきました。真っ白ですが、雪でなくこれは、塩の色です。この辺りでは積雪はありませんでした。 |
 |
日本語ガイドさんの案内で、最初に列車の墓場へ行きました。鉱物を運んでいた列車が必要でなくなり、置き去りにされたところです。この日は、とにかく風が強く砂が舞って、大変でした。 |


 |
今日、日曜は道路に雑貨等の、市がたっていました。通常ある市場の中に入ってガイドさんが、サンドイッチ用のトマトを買いました。みると、かぼちゃは切り売りしているようでした。 |
 |
コルチャニ村の塩の精製所です。 |

 |
お腹が空いたので、インカワシ島へ昼食を取りに向かいます。所々穴があいており、透きとおった塩水がみえました。塩湖は縦横、100km位あります。昔、4000m位の海底から隆起したそうです。どこまでも白い塩湖です。空と地平線と塩湖しか見えません。どこを走ってもいいので、運転したくなりました。 |



 |
インカワシ島へ着きました。島の展望台まで行きました。100mもないぐらいです。珊瑚の化石がいたる所に見えます。下はリャマの肉です。 |




|
塩のホテル、「ルナサラダホテル」に向かいます。ガイドさんの車は4000ccあり、サスはオーストラリア仕様とのこと。快適でした。GPSがあるので夜でも(過去に走ったトレースが残っている)目的地まで迷いませんでした。日本でも走っている車だそうです。
トリック写真も撮ってみました。 |



 |
ホテルは塩のブロックでできています。なめてみようかなと思いましたが、止めました。 |

 |
夕日を見に行きました。乾季で乾いている塩湖ですが、水が湧き出てきている所もあり、反射してきれいでした。食事後、星を見に行きましたが、強風で寒くてたまりませんでした。 |