1日です。サイクロンの進路が気になります。明日はイルデパン島の予定です。朝食の準備です。冷蔵庫、電子レンジ、オーブン、電気コンロ、食器洗い機、洗濯機、食器類等があります。
1日の朝はとても静かです。夜がうそのようです。テラスで食べます。ちょっと焦げましたが、クロワッサンとエビのサラダです。

朝食後、泳ごうと海に行きましたが、海水が冷たいのでホテルのプールへ行きました。やはり冷たいです。
早くもお腹が空いたので、昼飯です。スパとピラフです。
昼飯後、ちょっと散策しました。
友人へ絵ハガキを投函しました。黄色のポストです。
3ブラッスーという店に行ってみました。正月なのでお昼にビールもいいでしょう。4種の地ビールを頼みました。

店の中は結構、凝っていました。ビール製造のタンク、古いトラックがありました。


アーケイドの中を歩いていくと、モンローにご対面しました。
エンジェルの看板がオシャレです。美味しそうなジェラードの店を発見しました。2種類注文したら、そのカップの大きさでバラの花びらのように2つ盛り付けてくれました。
なおも歩いていると、外人さんが何やら見ています。近づいて見たら、8cm位あるエスカルゴでした。
部屋に戻ると、明日のイルデパン島のツアーは中止との電話が入りました。残念です。
夕食はポテトサラダと、コーヒーカップに入った、お雑煮です。残しておいたエビのゆで汁で作りました。なかなかいけました。
2日の朝食です。ハムのサンドイッチです。

メリディアンホテルにあるツアーデスクまで、サイクロンの情報等を聞きに、散歩がてらに行ってみました。明日のグリーン島のツアーも中止だそうです。しょうがないですね。
プライベートビーチからカイトサーフィンをしている人が見えました。サイクロンの影響でかなり風は強いです。
昼食です。ぜんざいと焼き餅です。
バスで、パークフォレスチェ公園へ国鳥であるカグーを、見に行くことにしました。残念ながら、閉まっていました。


代わりにチバウ文化センターに行ってみました。外観は、先住民の家屋をデザインした様式です。館内では、オセアニア全般の伝統文化が紹介されていました。周りにも展示物があります。魂の世界へ通じる穴だそうです。
マングローブがある地面に、カニが時々姿を現わしました。
激しい雨の中を帰ってきました。夕食です。ハムサラダ、ポテトサラダ、キッシュ、フランスパンにイワシをのせてグリルしたものです。その後、だんだんと風雨が強くなってきました。13階から下まで降りて、サイクロンを見に行きましたが、やはりひどかったです。帰ろうとしましたが、登りのエレベーターが動かなくなったので、非常用階段で部屋までもどりました。疲れました。
3日です。朝食の後、散歩に出かけました。ホテルの玄関に止めてあった車のサイドミラーに10cmほどもあろう、バッタを発見しました。
路肩には、よく見ると、こんな所まで海藻が飛ばされていました。また、街路樹が折れていたりしました。
昼食です。散歩の途中で買った、生春巻きと、サラダです。
お昼に、パークフォレスチェ公園へ行く途中、エフ・オー・エルの丘に登ってみました。31日に行った、セント・ジョセフ大聖堂が手前に見えます。
パークフォレスチェ公園行きのバスをニューカレドニア博物館の前で待っていましたが、全然こなく、仕方がなく中に入ってみることにしました。
マルケサス諸島の、イルカの歯のティアラです。
イセエビですよね。何のための物でしょうか。
帰りのバスを待っていたら、カワイイ犬がいました。
夕食は、ソーセージとサラダです。