![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1日です。世界最南端の町ウシュアイアに着きました。空港からの景色です。ティエラ・デル・フェゴ国立公園へ向かいます。 |
![]() |
ティエラ・デル・フェゴ国立公園入口です。 |
![]() |
公園の奥へ車で入って行きました。景勝地(バイーアエンセナダ)です。 |
![]() |
バイーアエンセナダの海岸線をガイドさんと一緒に歩きました。ここの風景に何故か日本的なものを感じ、懐かしい気持ちになりました。 |
![]() |
寄生植物に見える白いキノコは食べれるそうです。 |
![]() |
大きなへっつきぼぼ(アカエナといいます)がありました。 |
![]() |
中央付近で土が盛り上がっているところが、原住民の貝塚の跡です。 |
![]() |
車で移動後、カフェまでの道です。 |
![]() |
なんと近くでうさぎに遭遇しました。 |
![]() |
夏なのにえらく寒いのです。キャンプを楽しんでいる地元の家族のみなさんとの写真です。右の赤い服の人が、とても親切だったガイドさんです。自家製のソーセージをいただきました。 |
![]() |
網の下の方にキノコを発見・・・?いや、平べったいソーセージだそうです。 |
![]() |
ビーバーのダムです。夜行性なので見られませんでした。魚を食べると思っていましたが、木の皮等を食べるそうです。 |
![]() |
カフェに着きました、エンパナーダ(パイ生地の中に肉、ゆで卵が刻んで入っています)が暖かくとても美味しかったので、おかわりしました。 |
![]() |
ここはパンアメリカンハイウエイの最南端です。指で示したとおり、アラスカまで続いており、17,515kmあるんですね。 |
![]() |
公園を後にし、ウシュアイアの街に戻る途中の景色です。 |
![]() |
今日は1日で、なかなか開いてるお店が、見つかりませんでした。 名物のセントージャ(タラバガニ)をいただきました。 向こう側の赤い甲羅です。 タラバガニの缶詰はご存知でしょうか。飾りの甲羅をめくるとそんな感じのカニの身が一杯ありました。 そして、お店を出る頃には満席でした。 |
![]() |
食事の後、散歩しました。夜の11頃まで明るいのには驚きました。 また、最果ての街のひなびた感覚はどこにもなく、感じのいい街だと思いました。 |
![]() |
スーパーの前で待つワンちゃんです。 |
![]() ![]() |
2日です。午前中はビーグル水道観光です。 豪華客船が停泊してました。 |
![]() |
往復3時間のコースです。 後方に見える街から遠ざかって行きます。 |
![]() |
風がいつも強いので、沿岸の木々が曲がってしまってます。 |
![]() |
小さな島がありました。 |
![]() |
海鵜とアシカのコロニーです。 近くまで行くと、魚臭かったです。 |
![]() |
街に戻って来ました。ペンギンの小さなぬいぐるみを売るために、お兄さんが着ぐるみをかぶっていました。 |
![]() |
ランチです。 ビールはペンギンのピッチャーで注いでいただきます。 かわいいですね。 シーフードのマリネを注文しました。 |
![]() |
|
![]() |
午後、氷河観光拠点の街、カラファテへ空路で着きました。 ホテルへ向かう途中の景色がとても綺麗でした。 手前はアルヘンティーノ湖です。 |
![]() |
街を散策しました。レストランの入口でお肉を焼いていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |