![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8日は、ピックアップの午後2時まで、サンルイスでゆっくりします。 |
![]() ![]() ![]() |
街を散策してみます。 昨日の夜、ホテルについたら時に、近くでお祭りをやっていました。怖いのでガイドさんと会場の公園の広場へ出かけてみました。治安が悪いのでカメラは持たない方がいいとのことでした。(その公園の一部です) きらびやかなステージ、サンバのリズム、大音量、派手な衣装、汗だくの踊り子さん、酒を飲んでいる観衆、すごい雰囲気でした。が、朝には何もなかったかのようです。 カーザ・ダス・チュルハス市場です。干しだら、干しエビです。 ピンボケですが、イセエビ、カニをカシャーサ(ピンガともいい、サトウキビで作った蒸留酒)に漬けたお酒がありました。 |
![]() ![]() ![]() |
海に向かい歩きます。 ロバが荷車を引いていました。段差があったのでどうなるのか、見ていました。段差に引っかかってしまい、荷物を、落としてしまいました。かわいそうに、ロバは、バツがわるそうでした。 |
![]() ![]() ![]() |
フェリー乗り場です。 対岸のアウカンターラという町から、船が着きました。船の後ろに見える町が、アウカンターラです。 遠くのビルは、新市街です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旧市街を散策します。 セー教会です。1622年、イエズス会によって建てられました。中に入ってみました。結婚式の準備でしょうか。バージンロードの両脇に盛りだくさんのカスミソウを並べてみえました。 |
![]() ![]() ![]() |
カルモ広場です。路面にモザイク模様がありました。 広場に面して、1627年に建てられた、カルモ教会が建っています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ホテルの方へ戻って来ました。 レストランのお客さんだと思ったら、マネキンでした。 バヘリーニャスでピザを食べたレストランにあった、ニワトリの塩と胡椒入れが売っていました。 綺麗なタイル張りの建物がある街並みです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ピラニアの剥製が売ってありました。 途中の街並みです。火事があったのでしょうか。再建中のようです。 一番下の写真の左側が泊まっているホテルです。「ラ・ピッツリア」の黒い看板があります。ホテルは、ピザのレストランを営業しています。 |
![]() |
昼食は、コーラと、屋台の揚げパンで済ませました。 サトウキビジュースを飲んでみました。その場で絞ってくれます。氷が入っており、冷たくてまろやかな甘さで美味しかったです。 |
![]() |
サンルイス、ブラジリア、マイアミ経由でカンクンに入ります。ブラジリアの夜景です。 |
![]() |
![]() |
![]() |