台湾一周の旅
4月29日中部国際空港から、台北に着きました。直ぐにバスで台中へ移動しました。台湾一周の始まりです。2016年4月29日から5月3日までの、4泊5日の旅です。
![]() |
![]() |
![]() 台中の国家歌劇院です。斬新なデザインです。 |
![]() この広場で散歩をしている、かわいいトイプードルがいました。 |
|
![]() |
![]() 日月潭に着きました。台湾八景の一つで、ダム湖です。 |
|
![]() リゾートにもなっています。 |
![]() 湖畔にある、文武廟です。 |
|
![]() 入り口には、大きな狛犬がありました。高さは8mもあり、台湾最大だそうです。 |
![]() 文の神「孔子」と武の神「關羽・岳飛」を祭っています。 |
|
![]() 石の透かし彫りです。 |
![]() 日月潭湖が見わたせます。 |
|
![]() 建物は、1999年の大地震で倒壊したそうです。 |
![]() 再建されて新しくなりました。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 飲茶の昼食です。 |
![]() 黒檀の店にあった、黒檀の木です。成長は遅いけれど、とても硬くて重いそうです。 |
|
![]() 彰化に着きました。八卦山大仏です。高さは22mあります。中は展示室になっていました。 |
![]() 大仏の裏にある、孔子廟です。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 大仏の前にある展望所から、彰化の街を眺めました。 |
![]() 台湾も、バイクにたくさんの荷物を積んで乗っています。 |
|
![]() 歴史があるという、林百貨店に入りました。店内は、レトロな雰囲気でした。なんとなく落ち着いていて、ここに住んでいたら、何度でも足を運びたくなりそうです。 |
![]() 屋上に、郵便ポストや祠もありました。 |
|
![]() 屋上からの眺めです。向かいにあるのは、旧第一勧業銀行です。 |
![]() 変わったお饅頭を発見。林の赤い文字が面白いです。気になったので、買ってみました。 |
|
![]() 林百貨店を、正面から見てみました。 |
![]() 近くにあったカフェの店内です。面白い顔のカエルを飼っていました。 |
|
![]() 買った饅頭の中は、ほとんど空洞です。皮は硬くてパリパリで、食感が変わっています。 |
![]() 高雄に着きました。左営蓮池潭です。 |
|
![]() 左右に、龍虎塔があります。 |
![]() 時間ぎりぎりで、龍の方の塔に登らせてもらいました。 |
|
![]() どちらからでも入れますが、龍の口から入り、トラの口からでてくるそうです。 |
![]() 逆に入ると食べられてしまう、と言われています。 |
|
![]() 近くのパン屋さんに入ってみました。火獅餅(紅豆)が美味しそうだったので買いました。あんとピーナッツが入っていて、予想通り美味しかったです。 |
![]() 世界で2番目に綺麗な地下鉄駅と言われている美麗島駅に来ました。右がわ手すりの所が入り口です。 |
|
![]() 入り口の天井です。エスカレーターで地下に降りると… |
![]() イルミネーションが綺麗なんですね。 |
|
![]() ステンドグラスのようです。 |
![]() |
|
![]() タピオカミルクティー(珍珠奶茶)の発祥の店「春水堂」の珍珠奶茶です。これ、飲みたかったのです。 |
![]() 六合夜市へ出かけました。高雄は港町なので、海鮮の店が多かったです。 |
|
![]() 300m続いています。 |
![]() 胡椒餅を買ってみました。肉まんを焼いたような物で、具に八角が良くきいていました。 |
|
![]() 行列ができている店がありました。 |
![]() 夜市の帰り、コンビニでマンゴーとブドウのビールを発見したので買ってみました。ビールとジュースを半々に混ぜてある感じで、甘かったです。 |
![]() 最初に戻る |