高雄のホテルの朝食です。みそ汁は日本と同じです。ビーフンもありました。
寿山公園から、高雄市を眺めました。


造船所や海が見えました。

高雄85ビルです。378mあります。

ベンチを独り占めです。


高雄市に流れる愛河を散歩しました。運河として造られたそうです。

水陸観光車で観光ができるようです。

台東へ移動する途中に果物屋さんに寄りました。大好きなマンゴーです。右上にベトナムで食べた、ワックスアップルがありました。試食もできました。

店の外の庭に蛇注意の看板です。が、海が見たくて入ってしまいました。

台東へは、峠越えをしないと行けません。

峠越えをすると、きれいな海岸線が見えました。

昼食をとった食堂の外の木に、何かの実がなっていました。

食堂の蠅取箱です。箱の下にえさがあり、食事をした蠅が、そのまま上に飛んでしまうと、箱の中に入ります。面白い仕組みです。

食堂に隣接する店に、台湾のお酒が売ってありました。

やっと台東に着きました。水往上流です。小さな水路の水流がなぜか上に流れていきます。

奥に向かって、水が流れていきます。上り坂に見えます。

どうやら、目の錯覚を利用しているようです。不思議でした。

景勝地の三仙台です。

もとは岬でしたが、浸食され島になったそうです。島まで橋が架かっています。

橋は8つあります。

島まで行ってみます。

時間ぎりぎりで、行ってくることができました。

島の中にも、遊歩道があるようです。

橋からの景色です。

花蓮に向かいます。途中にあった、北回帰線の碑です。

アミ族の舞踊ショーの会場です。

ユリに似ていますが、色が台湾らしいです。

花蓮のホテルの庭です。子供向きのプールがありました。

部屋から、スーパーが見えたので、行きたくなりました。

夜のプールのライトアップです。

夕食の後、さっきのスーパーに行ってみました。

店の中に何故か、日本語表記がありました。

小豆が売ってありました。

台湾といえば、パイナップルですね。

午後9時半頃、地震がありました。5分間隔で2回もです。インターネットで調べたら震度3でした。海外では初めてで、とても怖かったです。部屋に備え付けの案内に何と、地震の注意事項がありました。最近、頻繁に起きているようです。


最初に戻る